コンサルタントとコンサルティングの違いは?業務に必須な能力なども解説

無料登録はコチラ
  • コンサルタントコンサルティングの違いってなに?
  • どちらも似たような言葉だけど同じ意味?

このような悩みについてお答えしていきます。

今泉武史

当記事では、コンサルタント・コンサルティングについて、その違いをわかりやすく解説します。 他にも『必要な能力』『有名な資格』『起業・集客の流れ』といった内容もお伝えしていきますね。

この記事をお読みいただくことで、コンサルタント・コンサルティングそれぞれの『詳細』『業務の必須能力』『実際に起業するための集客イメージ』がわかります。ぜひご一読ください。

コンサルタントとは『コンサルティングを行う人』のこと

コンサルタントとコンサルティングの違いに対する結論は以下の通りです。

  • コンサルタント→コンサルタントという職業
  • コンサルティング→コンサルタントの行う業務そのもの

コンサルタントについて

コンサルタントは『専門家』という位置づけです。

コンサルタントは、英語で、「Concult」=相談する。主にクライアント企業から課題解決という相談依頼を引受、解決することが業務になります。

  • 経営向上のために課題を分析、改善の検証をおこない、解決策を提案
  • 企業人材の教育、人事面においての業務課題を改善
  • 企業の販売促進における戦略提案
今泉武史

主に企業が顧客対象となり、経営・業務の解決策を提案、さらには実務実施までおこないます。

コンサルタントの種類3選

コンサルタントは、大きく3つに分類できます。

コンサルタント3分類

  1. 総合コンサルタント
  2. 専門コンサルタント
  3. システムコンサルタント

コンサルタントの3分類について、以下でそれぞれ詳しく解説していきます。

総合コンサルタント

総合コンサルタントとは、ある分野において、幅広い知識、経験を元に、様々な経営課題に対応するという位置づけです。

専門性をさらに追求したスペシャリストではなく、それよりは幅広い領域での専門家です。名前とおり、総合的にコンサル業務をおこなっていきます。

  • 総合コンサルタント→経営全般に関わるコンサル業務
  • 財務コンサルタント→企業の財務に関連するコンサル業務

総合コンサルタントのイメージとしては、上記のような感じですね。

補足

独立したコンサルタントの場合は、基本的には一人での対応になりますが、少し規模の大きいコンサルファーム(コンサルタントの会社)では、チームを作り、顧客企業の課題に対応したりもします。一人では、やれることに限りが出てくるためです。

専門分野に特化したコンサルタント

特化分野としては以下のようなものです。

  • 財務コンサルタント→企業の財務情報から売上課題を見つけ出し、改善策を提案
  • 人材コンサルタント→仕事を探している人、人材を探している企業、を対象に支援
  • マーケティングコンサルタント→企業の集客面を含めて、商品の売れる仕組みを改善、強化
  • 医療系コンサルタント
  • イベント系コンサルタント
  • 飲食店コンサルタント
  • その他、個人事業主にたいするコンサルタント

このように、ある業界やサービスに特化したものも専門コンサルタントと言えます。

システムコンサルタント

システムコンサルタントの仕事は、主にIT関連になります。

  • IT関連業務の課題を分析、原因を特定し改善策を提案
  • IT業務の実施サポート

システムコンサルタントは、IT関連業務に対して、提案、実務サポートをおこないます。また、経営コンサルチームの一員として業務を行う場合もあり。

補足

システム開発の会社や、Webの制作会社がコンサル業務に関わる場合もあります。

コンサルタントはやりがいのある仕事

コンサルタントはとてもやりがいのある仕事です。

なぜなら、主に企業の経営者、それに近い幹部がクライアント対象となるため、企業の経営という大きな部分に携わりながら仕事ができるからです。

今泉武史

大きな責任感・充実感を味わいながらできる仕事、それがコンサルタントです。

  • 企業の売上向上のための課題を解決、という大きな責任感
  • 大きな責任感を持ちながらも、経営層の優れた方々と一緒に仕事ができるという充実感

以上のように、コンサルタントの仕事には大きなやりがいがあると言えます。

また、成果が出た際には、企業の売上が向上という、大きな目標の中心として役に立てたという大きな達成感も味わえます。

さらに、企業の経営層と一緒に仕事をすることで、自身の大きな成長にもつながります。自身にとって将来的に大きな財産を蓄積できるということも、嬉しい経験ですね。

コンサル業の難易度は高い

コンサルタント業の難易度は高いです。企業の課題という形のないものに対し、分析、検証、改善をおこなっていくためです。そもそもの課題がはっきりしないという場合もあります。

自身で仮説、検証を行うということは、明確な答えがはっきりしない中で、自分で見つけていくということ。これがコンサルタントの難しいところでもあります。

それでも、コンサルタントは企業の売上向上という明確な成果を求められます。プロセスでどれだけ頑張ろうと、明確な成果がなくては意味がありません。

今泉武史

大きなプレッシャーの中でも、冷静に仮説、検証、を繰り返し、経営層を説得し、確実に成果を出すためには、やはり相応の強い精神力が必要になります。

コンサルタントの稼ぎは?

  • 会社に所属する会社員コンサルタント:平均年収500万~800万
  • 外資系のコンサルタント:年収1000万以上
  • 独立コンサルタント:年収2000万以上(成果を出している場合)

独立したら、勤務コンサルタントよりも3倍くらいの稼ぎを目指したいところ。主に法人企業が顧客対象ですので、ちゃんと成果を出し、長期契約を取れれば、十分可能性はあります。

【参考】中小企業診断士の年収アンケートデータ

以下は、中小企業診断士の年収アンケートデータです。(平成17年と少し古いですが、目安としてご了承ください)

  • 独立コンサルタント
  • 企業勤務コンサルタント

ふたつが混ざったデータではありますが、参考にはなります。ちなみに中小企業診断士はいわゆる経営コンサルタントとほとんど同じ意味です。

データの特徴

  • 一番多いのが501万~800万円
  • 年収1000万以上が全体の25パーセント

引用元:J-SMECA 変革する中小企業のナビゲーター
今泉武史

全体の上位25パーセントに入れば年収1,000万も見えてきます。年収2,000~3,000万となると完全に独立コンサルタントです。

コンサルティングについて

コンサルティングとは『業務』のことです。

詳細

人に教えられるくらいの卓越した知識、経験を元に、顧客企業の課題に対する解決策の提案、実施サポートを行う業務=コンサルティング

コンサルティングファーム=コンサルタント会社

会社のほかにもフリーで活動する方もいます。独立コンサルタントは名前のまま、独立してフリーで活動しているコンサルタントです。

コンサルティング ファームの種類

コンサルティングファームの種類は以下の10個に分類できます。以下にまとめました。数が多いため、簡潔にまとめています。

コンサルティングファーム10分類

  • 総合的なファーム→企業の経営課題を総合的に解決
  • 戦略ファーム→企業の経営戦略に特化したコンサルティング
  • IT系ファーム→IT関連のシステム導入、提案をおこなう
  • シンクタンク系ファーム→民間の企業、政府機関を対象としたコンサルティング
  • 組織人事系ファーム→企業の人事に特化したコンサルティング(採用、教育、人事など)
  • 財務系ファーム→企業の財務に特化したコンサルティング
  • 監査法人系ファーム→4大監査法人、トーマツ、あずさ、新日本、あらたを中心としたコンサルティング業務
  • 業界特化型ファーム→特定の業界に絞ったコンサルティング
  • 企業・事業再生系ファーム→企業の再生に特化したコンサルティング
  • 独立系ファーム→国内の中小企業を対象としたコンサルティング

代表的なコンサルティングファーム

有名コンサルティングファームへの採用は超難関と言われれていますが、超一流を目指すなら目標にしたいところですね。

  • マッキンゼー・アンド・カンパニー
  • ボストンコンサルティンググループ
  • A.T.カーニー
  • アーサー・D・リトル
  • アクセンチュア
  • アビームコンサルティング
  • 野村総合研究所(NRI)
  • ワークスアプリケーションズ
  • 三菱総合研究所(MRI)
  • ベイン・アンド・カンパニー

コンサルタント業務に必要な4つの能力

コンサルタントには4つの重要な能力があります。以下の4つです。

  1. 論理的思考能力
  2. コミュニケーション能力
  3. 体力、精神力
  4. プロフェッショナルマインド

以下でそれぞれ詳しく解説していきます。

論理的思考能力

コンサルタントは論理的思考能力が欠かせません。なぜなら、コンサルタントは企業の課題に対し、ゼロから仮説を立て、検証をおこなっていくためです。論理的に段階を追って業務を進めることで課題を解決していきます。

コミュニケーション能力

コンサルタントにはコミュニケーション能力が重要になります。コンサルタントは人へサービスを提供することが仕事なので、業務上、多くのコミュニケーション機会があります。

コミュニケーション能力が低いと、顧客との信頼構築が出来ず、良い仕事もできなくなってしまいます。

信頼構築の参考記事

お客様と長期的な契約をとるために必要な信頼構築。信頼を構築するにはコミュニケーション能力が欠かせません。以下の記事もおすすめですので、ご参考にどうぞ。

体力・精神力

コンサルタントには強靭な体力、精神力が必要です。なぜなら、一言でいってつらい仕事だからです。顧客は主に法人企業であり、求められる質も高いものが要求されます。

そんな中で、顧客企業の課題を期限までに解決しなければいけないという強いプレッシャーもかかります。

なので、強靭な体力、精神力が必要となってきます。

プロフェッショナルマインド

責任の大きい仕事だけに、強いプロフェッショナルな思考が必要です。上記でも解説しましたが、主な顧客は企業の経営層です。そのため、仕事にも大きな責任感が伴います。

求められたことだけでなく、それ以上の付加価値を生むことも重要です。

関連する資格を紹介

ここでは、有名資格について、いくつか簡潔にまとめています。ご参考にどうぞ。

コンサルタント資格

  • 中小企業診断士→中小企業の経営向上を目指して助言、提案します。国家資格
  • 税理士→税金のスペシャリスト。国家資格
  • 公認会計士→財務表の分析、チェックなどをおこないます。難関の国家資格です。
  • 経営士→日本でも古い部類になる、経営コンサルタント資格。取得者には信頼も高くなる傾向
  • 社会保険労務士→労務改善というところからコンサルをおこなます
  • キャリアコンサルタント→キャリアコンサルタントとしての、高い知識、スキルを認定する国家資格
  • ITコーディネータ→ITと経営戦略をつなぐ人材であることを認定
  • プロジェクトマネージャ試験(情報処理技術者試験)→システム開発における、マネージメント能力の認定

補足

コンサルタントにも様々な資格がありますが、持っていなくてもコンサルタント業はできます。上記の資格はコンサルタント業を始めるのに絶対にとらなければいけないというものではありません。

コンサルタントの起業自体は資格なしでOK

起業するだけなら、資格なしでもOKです。なぜなら、コンサルタントを始めるために必要な資格というのは存在しないからです。

コンサルタントには資格はいらないですが、成功するには実績が重要。そのためにたくさん勉強の必要となります。

政府公認サイトにも記載

政府公認の支援サイト、資金調達ノート、においても「コンサルタントで起業するのに資格は必要ありません」と、はっきり記載されています。

【参考記事】集客方法5つを解説

コンサルタントとして起業した場合、とにもかくにも集客が重要になってきます。当然ですが、お客様がいなければ収益も発生しません。

そこで参考情報。以下では顧客を集客するための方法5つ、詳しく解説しています。ご参考にどうぞ。

まとめ

ここまで、コンサルタント・コンサルティングについて、コンサルタントの詳細、コンサルに必要な能力、資格、起業、集客について、それぞれ解説してきました。

コンサルタントとコンサルティングの違いとは?

コンサルタントは、コンサルティングをおこなう人

以下はコンサルタントの特徴をまとめたものです。

  • コンサルタントの仕事はやりがいがあるけれど求められる質もハイレベル・難易度も高い
  • コンサルタントには論理的思考能力・コミュニケーション能力・体力・精神力・プロフェッショナルマインドという4つの能力が必要
  • コンサルタントに国家資格(中小企業診断士やキャリアコンサルタント)はあるが無くてもコンサル業は始められる
  • コンサルタントとしての起業は資格なしでOK

まずは、副業でやってコンサルタントに携わることをおすすめします。無料企画など、実際に人が集まるかのテストをしてみるのも良さそうですね。

法人獲得

-コンサルタントの集客