IT業界は需要も高収入も見込めるということで、ITコンサルタントをしてみたいと考える方もいらっしゃるのではないでしょうか?
しかしエンジニアとして独立後、ITコンサルタントになれるのか疑問に思う方もいらっしゃるかと思われます。
実はコンサルタントになるまではいくつか方法があります。いくつかというのもそもそもIT企業の種類が複数あるからです。
どういった種類があるのかについても説明しつつ、どうすればITコンサル業が行えるようになるのか解説していきますね。
またIT業界が未経験でITコンサルタントになりたい方もどうすればなれるのか説明しているので、よかったらご覧くださいね。
Table of Contents
エンジニア独立後ITコンサルタントになる方法は複数ある
冒頭にも書きましたが、独立後コンサルタントになるにはいくつか方法があります。
まずはIT企業の主な種類について説明します。
- 自社開発
- システムインテグレーター
- 客先常駐
自社開発
自身の会社内でシステムやサービス等を開発している企業のことです。自社開発している企業はIT業界の中では企業数として少ない方ですが、企業によっては上流工程に携わりやすいでしょう。
上流工程とは
上流工程とは一つのシステムを作っていくうえで重要な工程のことです。システムを作っていく流れをまず見てもらった方がわかりやすいかと思われます。
システムの全工程
- 相手の意向を聴く
- 顧客の要望をもとにどういったシステムにしていくのか明確化
- システムの作り方を書いた仕様書の制作
- プログラムを作っていく
- きちんと動くかエラーはないか確認
- システムがきちんと動くか確認し、不具合が生じた際はすぐ対処
1.から3.までが上流工程といわれています。この工程はコンサルタントとして関わることが多いところです。
ただ最近では、現場までサポートするコンサルタント企業が多いので、起業する際は全工程把握しているとコンサルとしての依頼を受けやすくなるでしょう。
システムインテグレーター
上記の部分を全て一つの企業で行うことができ、他社の依頼だけでなく、さらにエンジニアを雇用したり、研修や実務等で育成する企業です。
なかには自社独自のものを開発する企業もあります。自社開発企業ほどではありませんが、IT業界の中では企業数が少ないです。システムインテグレーター企業においても次に述べる客先常駐に比べ、上流工程に携わりやすいです。
客先常駐
ほとんどの企業が客先常駐系企業であり、多くのエンジニアが勤めています。3つの中で業界未経験の人にとって就職しやすいのが客先常駐です。
客先常駐というのは派遣をイメージしてもらえるとわかりやすいかと思われますが、企業から派遣される形で勤める方法です。
派遣というとあまりいいイメージがない方も多いようですが、雇用形態も専門も企業によりバラバラです。典型的な派遣系企業もあれば、コンサルタント業務に近い企業もあります。
ただ、コンサルタント業務が行える企業は少ないため競争率は高いようです。
未経験は可能か
そもそも未経験からコンサルタントは可能なのか、疑問に思われる方もいらっしゃるかもしれません。実際のところかなり厳しいといえます。実務経験重視の業界なので、ITコンサル業に関しても実務経験を重視されるからです。
プログラミングの勉強をある程度した後にどこかの企業に就職してから行動に移す方が無難でしょう。
企業に就職して2年から5年後に次の選択を取るといいでしょう。
転職かフリーランスか独立か
見出しにも書きましたが以下の3通りの方法があります。
次の選択肢
- 転職
- フリーランス
- 独立
転職
もし最初に就職した企業でいつまで経ってもコンサルタントに近い業務に携われないであろう場合、別の企業に転職するという手もあります。
一定年数働かないと上流工程に携われない場合と、そもそも企業自体が上流工程やコンサルタント業をしていない場合とがあります。
その場合は数年後に転職した方が上流工程に携われる可能性が高くなります。2~3年程最初の職場で働いた後転職すれば、IT業界未経験の方よりもはるかに上流工程に携わりやすいでしょう。
転職以外の方法はないのですか?
フリーランスという方法もありますよ。
フリーランス
数年働いた後フリーランスで働くことが可能なのがこの業界です。
ある程度上流工程に携わっていた方が上流工程に携わりやすいですが、場合によっては転職するよりもフリーランスの方が上流工程に携わりやすい可能性があります。
フリーランスの場合、会社員の時よりも仕事を選べるからです。長い年数働いたり、いろいろな経験を身につけているとより選択肢が増えるでしょう。
その後上流工程のコンサルタント担当の業務をこなし、コンサルタントとして独立するという流れです。
独立
はじめから運よく上流工程やコンサルタント業ができる会社に勤めることができた場合、企業勤務から数年で起業することは可能かと思われます。
ただ、IT業界は専門的な業界なので、多くの知識と技術が必要なので、起業は簡単でもある程度の収入を維持しようとするのであれば、難しいかと思われます。
起業するに向けて不安なことも多いでしょう。資格がなくても可能なのか、どうやって起業していけば良いのか必要な能力はどういったものなのか気になる方はこの記事もご覧くださいね。
他にも独立するためには事前にある程度準備しておく必要があります。
準備するもの
ITコンサルタントとして起業する方は、以下のことを準備しておいた方が起業しやすいかと思われます。企業に勤務する前から意識しておいた方がいいこともいくつか紹介しているので、参考にしてみてくださいね。
- ITコンサルタントの業務を把握
- 常に新しい情報を知り、技術を身につけていく必要がある
- ライバルの把握
- 書類等の作成
- 在職中に独立する旨を周囲に伝えておき人脈を広げる
- 職場や通信環境づくり
ITコンサルタントの業務を把握
業務把握や以下の知識を身につけておくと良いでしょう。
- 業務把握
- プログラミング言語学習
業務把握
主にIT戦略に関することや企画立案、システム導入提案等があります。なかには提案するだけでなく、自身が作ったサービスを紹介する人もいるので、独自のサービスを開発しておくとなお良いでしょう。
またシステムだけでなく、経営や組織についても知識がないといけません。
プログラミング言語学習
プログラム言語には種類によってそれぞれ向き不向きがあり、現段階では全てのシステムに命令を下せるようなオールマイティーな言語はありません。
そのため2言語以上使いこなせるといいでしょう。ただはじめから2言語勉強するのはオススメしません。なかには似たような言語があったり、言語によってルールが違ったりして混乱してしまう恐れがあるからです。
まず初めは一つの言語を理解できるようにしましょう。ただプログラミングはとても奥深いので、使いこなせるようになってから実務経験を積もうとするといつまで経っても仕事をすることができません。
むしろ就職してからの方が身につくので、ある程度勉強したら就職した方が無難でしょう。
最新情報と技術
最も大事なことの一つです。流行に遅れてしまうと特にフリーランスや自営の方は厳しいでしょう。最新情報と技術研鑽を怠らないようにしてくださいね。
また、次に述べるライバル企業の把握とも関係してきます。
ライバルの把握
将来どういった人達がライバルとなるか知っておいた方がいいでしょう。
ライバル企業を把握した後に自身はどういった分野でITコンサルタントとして活動したいかということを考え、勉強する言語を決めるのもいいかもしれません。
ただ先程最新情報と技術のところでもいったように流行はすぐ変わっていきます。プログラミング言語も次々と変わっていきます。それではあらかじめ2言語以上勉強しても無駄だと思う方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、一般的な言葉と同じで、勉強していくうちに他の言語が以前よりも覚えやすくなるので、あまりそういった心配をしなくてもいいかと思います。
また、プログラミング言語以外にも、英語ができるとなお良いでしょう。日本よりもアメリカといった海外の方が最先端をいっているからです。英語ができなくても翻訳にかけながら最新の情報を得るということもしていった方がいいでしょう。
ライバルは企業だけではありません。フリーランスや今後起業してくる人達も対象となります。
IT業界は体力や気力がかなり必要な業界でもあります。そのため40代、50代となると年齢制限や体力の限界等により多くの人達がエンジニアを辞めます。
その人達の多くがコンサルタントとして市場に参入することも念頭においておいた方がいいでしょう。
書類等の作成
書類は早い段階で書いておいて損はありません。起業するとそういった時間が取れなくなるからです。
以下の書類を準備しておくといいでしょう。
ポイント
- 事業計画書
- 契約書
- 請求書
- 名刺
- 封筒や切手
契約書
フリーランスとしても大事なのが契約書の作成です。なかには仲介してもらい自身で契約書を書かなくてもいい場合もありますが、書けるようにしておいた方がいいでしょう。
ただ契約書を書くのにはかなりの時間が必要ですし、そもそも最初のうちはどうやって書いた方がいいのかわからなかったり、重要事項を書き忘れていて裁判沙汰になったりする恐れもないとは言い切れません。
初めのうちは弁護士や司法書士に依頼する方が無難でしょう。
報酬が高くなるとあらかじめ決まっていたら前金を少しもらうといった事前の取り決めも大事なことなので、しっかりと行ってくださいね。
在職中に独立する旨を周囲に伝えておき人脈を広げる
退職する旨は早めに伝えてくださいね。特に企業でITコンサルタント業を行なっていた場合、引き継ぐ人がいなくてトラブルになる可能性もあります。人脈を広げるためにもそういったところにも気を配りましょう。
また、事前に周囲に知らせておくと後々新たな顧客が増えるきっかけとなるかもしれないので早めに伝えて損はありません。
職場や通信環境づくり
コンサルタント業なので、職場に関しては必要なわけではないですが、どこで作業をするにせよ通信環境は重要です。信用が大事なので、PCスペックやWi-Fiに気を配りましょう。
Wi-Fiの置く位置に気をつけたり定期的にWi-FiやPCを再起動したりして、通信環境を常に最良の状態にしてくださいね。
まとめ
ITコンサルタントになる方法はコンサルタント業として主に関わることの多い、上流工程に携わる必要があるという話でした。
IT業界未経験であっても、プログラミング言語をある程度勉強した後、まずは企業に勤めることで、コンサルタント業に近づくという話でしたね。
数年後に上流工程に携われるようにするか、転職やフリーランスとなって上流工程に携わった後、コンサルタント業に携わり、起業することにより良いスタートダッシュが切れますよ。
また、起業前から最新情報や技術を身につけ、ライバルがどういった人や企業なのか把握し、起業に向けての準備をして良いスタートダッシュをきってくださいね。