営業代行で独立をしようと考えている場合、まずは何からすべきでしょうか?
「これまでの経験と知識をもってすれば、営業代行で独立は簡単じゃないか」と思っている場合は、要注意です。
経験は重要ですが、営業代行の仕事をきちんと理解できていますか?
計画や準備をしっかりせずに勢いだけで独立してしまうと、後々大変な苦労や後悔をすることになってしまいます。
そこで今回は、営業代行で独立を考えている方に向けて、準備するべきことから、仕事内容と具体的な独立方法まで解説していきます。
独立までの流れをここでしっかりマスターしましょう!
Table of Contents
営業代行で独立する前に必ずやっておくべき事5選
営業代行で独立するために、まずやっておくべきことを解説していきます。
いきなり現職をやめて独立するよりも、まずは副業からスタートをするつもりで準備を始めてください。
また、独立をするにあたって、下記の記事も参考になりますので、ぜひご覧ください。
それでは、「営業代行で独立する前に必ずやっておくべき事5選」をひとつづつ解説していきます。
やっておくべきことその1.現職でスキルと実績を身に着ける
営業代行で独立を考えた場合、いきなり独立をするのではなく、まずは副業などで実際の仕事を経験することも考えられます。
重要なのは、独立前に現在所属している会社において、営業活動で得られるスキルは全て身に着けておくことです。
例えば、営業スキルとしては以下のようなことが挙げられます。
- コミュニケーションスキル
- 課題発見をするスキル
- タイムマネジメントスキル
- ヒアリングスキル
- ロジカルシンキング(論理的思考力)
- マーケティングスキル
上記の様なスキルをあらかじめ身に着けて置いたり、強化しておくことで、独立した際にも自信をもって仕事ができます。
クライアントからも頼りにしてもらえそうです!
やっておくべきことその2.顧客のターゲットをしておく
独立した際には、どんな顧客でも片っ端から取り込んでいくのではなく、ある程度のターゲットを決めておくことが大切です。
そうはいっても、どうやってターゲット顧客を探せばいいか悩みます。
どうターゲット顧客を選定すればいいか悩んでいる場合は、これまでに身に着けてきたスキルと、どのような分野が自分にとって得意なのか、一度整理してみてください。
その先に、ターゲットとすべき顧客が理解できるようになり、必然とコミュニケーションを取るべき相手が判明するはずです。
そうやって、あらかじめ顧客のターゲティングをしておけば、以下のようなことがスムーズに行えます。
- 自分の専門分野を強みをもって対応できる
- 「わかっている人だ」と顧客に信頼をされる
- ターゲットが決まっているので情報発信もしやすくなる
顧客の獲得方法に関しては、以下の記事が参考になりますので、ご確認ください。
やっておくべきことその3.商材を決める
独立しても、販売すべきサービスが決まっていなければ売り上げにつながりません。
クライアントの依頼によって商材は変わりますよね。
具体的には以下のようなサービスが考えられます。
- クライアントの商品販売の代行をするサービス
- 営業体制の構築を支援するサービス
- アポイントを代行するサービス
- 新規でクライアントを探すサービス
上記の様な営業代行サービスで、何をクライアントに提供できるのかを決めておきましょう。
やっておくべきことその4.料金の設定
料金の設定に関しては、クライアントとどのような報酬契約を結ぶかによって異なってきます。
報酬に関しては、下記のような形態が挙げられます。
- 固定報酬型・・・決められた期間、一定の報酬が支払われる
- 成果報酬(成功報酬)・・・成果が得られた、または製品が販売できたなど成果や結果に対して支払われる
- 複合報酬型(上記の報酬形態を合わせたもの)・・・月額でミニマムの報酬が決められ、結果に応じて報酬が上乗せされ支払われる
それぞれについて、さらに詳しく解説していきますね。
固定報酬型
費用の相場としては月に50万円前後が一般的なようです。
固定報酬型の場合は、クライアント企業での営業活動を全般的に担い、幅広く営業活動に従事することで得られる報酬のタイプと考えていただくのが無難です。
場合によっては、顧客獲得や商品販売だけでなく、営業体制の構築等の支援もすることになり得ます。
したがって、営業スキルも熟練レベルで必要ということが言えます。
特定の営業活動ではないので、それなりの報酬を得られる可能性が高いです。
逆に、成果が思った以上に出た場合でも、あらかじめ設定した金額での報酬受け取りになります。
成果報酬(成功報酬)
顧客獲得数やアポイント数、販売数などに応じ、報酬を支払われる制度です。
相場としては、比較的高めに設定されていることが多く、アポイントの場合は一件あたり数万円、商品の販売や成約の代行であれば30%前後の報酬が得られることが多いとされます。
成果がでなければ報酬はもらえないということに注意が必要です!
また、クライアントからすると「売り上げにならない質の低いアポイントなどでも成果報酬をはらわなければいけない」ということになりますので、営業代行を担う側としては、後々トラブルにならないように質も考えた行動をするように心がけたいところです。
複合報酬型
基本的には、成果報酬型が軸になっていることが多いようですが、月額固定費用などを設定することで、バランスをとる報酬体系です。
費用の相場として、固定報酬として月額数十万円、そこから成果が出た分だけ数万円から料金が設定されていることが一般的です。
ここは営業代行をする個人事業主や会社によってさまざまです。
例えば専門性の高いサービスや、差別化ができるサービスを作ることができれば、この報酬体系で提案することも良いでしょう。
やっておくべきことその5.資金の用意
営業代行に限ったことではないですが、独立するにあたって資金を用意することは、必須です。
独立するという事は、ご自身の生活にもダイレクトに影響しますので、開業資金としては最低でも半年から1年くらいの生活費を賄えるだけの資金を用意しておくと安心でしょう。
何かあった時のためにも備えたいです。
理由として、営業代行の場合には、固定報酬型であっても成果報酬型であっても支払われる金額は即日ではないケースが多いからです。
「月末締めの翌月払い」などの支払い条件を依頼してくるのが通常です。
ですので、売り上げが確定しても、数か月間報酬が入ってこないという事も想定しておかなければいけません。
そういった意味でも、十分な資金が必要です。
営業代行の仕事内容
ここまでは営業代行で独立する上で必要な事項を解説してきましたが、これらの事を踏まえたうえで、営業代行という仕事自体にどのようなものがあるのかを見ていきましょう。
前項で紹介してきた、独立前にやるべきことが出来ていれば、実際の営業代行の仕事にもスムーズに取り掛かることができますよ。
営業代行とは?
簡単に言えば、商品やサービスを提供する企業に代わって、営業活動を実施する仕事です。
例えば、小さな企業やスタートアップや、営業機能が弱く人数が少ない企業で、営業活動を代行することです。
営業代行にはいくつか種類がありますが、以下に詳しく解説をさせていただきます。
営業代行の種類
営業代行と言われる仕事に関しては、さまざまな種類が存在します。
例えば、下記のような営業代行の仕事が良くあります。
- 新規顧客開拓
- テレアポ
- インサイドセールス
- ルートセールス
- 営業コンサルティング(番外編)
営業のご経験のある方にはなじみ深い仕事ですよね。
営業代行と言っても、その形態はさまざまです。
それでは、ひとつづつ詳細を解説させていただきます。
新規顧客開拓
新規の顧客開拓にはさまざまなアプローチ方法が存在します。
例えば、展示会や会合などに出席し、そこで多くの企業と接点を作ること等が挙げられます。
展示会の出展ブースなどで名刺交換をするシーンを良く見かけます。
特に、依頼元のクライアントが入り込めていない顧客へのコンタクトなどが期待されるところです。
また、クライアントが用意している新規アプローチリストに沿って、以下に紹介するテレアポなどを実施して、顧客に接触していく事も想定されます。
テレアポ
別名をテレマーケティングと言ったりします。
電話で、クライアントがターゲットとしている見込み顧客に連絡を取って、商談につながるアポイントを取る営業代行です。
多くの企業でも取り入れられている仕事ですね。
クライアントが用意しているリストをもとに、片っ端からコンタクトをとるという事になります。
電話でアポイントを取れた件数で報酬が決められるということが一般的です。
インサイドセールス
インサイドセールスは内勤型の営業です。リモート営業などと言ったりします。
テレアポのような新規開拓に加えて、既存の顧客へのアプローチやフォローなど、営業としての業務に携わります。
商品を売り込みたい方は、テレアポよりインサイドセールスが良いですよ。
逆に外部に出て活動するのはフィールドセールスと呼ばれます。
こちらは、外部に出て、実際のクライアントと接触をして商談を進めるタイプの営業になります。
ルートセールス
クライアントが抱える既存顧客とのコミュニケーションや、かつて取引のあった顧客との取引再開を目的とした営業です。
営業の販路が既に開かれているため、顧客へのアプローチがしやすい分、クライアントの商品や立場をしっかり理解した上で実施する必要があります。
番外編|営業コンサルティング
営業代行というくくりからは外れますが、独立時の営業代行と組み合わせることのできる番外編として、営業コンサルティングも紹介します。
例えば、営業成績で伸び悩んでいるなど営業組織が脆弱なクライアントは、より良い営業活動方法を学びたいと感じています。
そういった場合に、営業コンサルティングでは、クライアントの営業組織に対して、営業職の育成や営業戦略の策定と実行などを提案します。
上記で説明してきた営業代行の仕事と合わせて営業コンサルティングができれば頼りにされそうです!
営業代行のはじめかた
ここまでに、営業代行で独立するまでの準備と、営業内容などについて解説してきました。
ここからは具体的に、営業代行の始め方について解説します。
自己紹介資料の作成
まず始めに、営業に必要なツールとして、自己紹介資料の作成を提案させてください。
例えば、営業代行用のSNSのアカウントなどを作成し、これまでの実績などを乗せたプロフィールを作成しておくと良いでしょう。
このプロフィールをクライアントに見てもらうことによって、自己PRにもなりますし、仕事を依頼しやすいと思ってもらえることを狙っています。
これまでの営業成績や、表彰経験等があれば掲載するのも良いですね。
副業から始める場合の手続き
副業で営業代行の仕事を始めるのであれば、本業への副業申請は出しておきましょう。
副業から初めて、軌道に乗ったら独立という方法がリスクが低そうですよね。
また、副業で得た報酬は年間20万円を超えると、確定申告が必須になりますので、しっかりと収益の管理もしておきましょう。
どうしても不安な場合は税理士に一度相談しましょう。
なお、確定申告については、下記の記事も参考になります。
現職から離れ独立をする場合
個人事業主、もしくは法人として独立をする場合は、それぞれに必要な手続きを完了させる必要があります。
独立の準備など不安を抱えている場合は、独立セミナーなどの説明会などに参加することもお勧めです。
独立セミナーについては下記の記事でも解説しています。
また、個人事業主と法人設立の場合では税金のかかり方が異なりますので、ここも解説させてください。
個人事業主の税金
個人事業主の場合、所得金額に応じて、所得税納税の義務が発生します。
どれくらい課税されるかは、下記の表をご参照ください。
しかし、利益が出ずに赤字であれば所得税を払う必要はありません。
法人設立した場合の税金
法人化をした場合は、ある一定の金額を超えると個人事業主より税金が抑えられるというメリットがあります。
ただし、「法人住民税均等割」で、黒字であっても赤字であっても関係なく、毎年最低7万円の税金が発生し、利益が生じた場合には上記表にある法人税がプラスされます。
クライアントを探す
営業代行はクライアントがあってこそ成立するので、まずはクライアントを探すところからスタートになります。
これまで培ってきた人脈を頼りにする以外にも、まったくの新規でクライアントを探さなければならない場合もあります。
そういった時には、自分で各企業に問い合わせをしていくという方法もありますが、現在はクラウドソーシングのサイトなどに登録をしておき、クライアントを探すという方法もあります。
クラウドソーシングとは
インターネット上で、さまざまな企業と個人をマッチングすることのできるサービスを指します。群衆(crowd)と業務委託(sourcing)を掛け合わせた造語です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
この記事では、営業代行で独立する場合の準備から独立手順まで以下のような解説をさせていただきました。
- 営業代行で独立するまでにやるべきこと5選
- 営業代行の種類の解説
- 営業代行を始める手順の解説
まずは副業からでも良しの営業代行については、メリットも多いので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!